松坂の悲劇、サイン転売、選手への暴言…いま問われているファン側のモラル
松坂はファンに腕を引かれて右肩に違和感、最近続発するファンに関する問題
衝撃のニュースが飛び込んできた。
11日のこと。
中日の松坂大輔投手が右肩の違和感を訴えてキャッチボールを回避した。
その事実以上に衝撃だったのは、その原因となったのが、数日前にファンに右手を引かれた際に生じたものだということ。
中日球団は、今後しばらく、松坂がノースローで調整すると発表した。
あってはならないことが起きた。
身体が資本のプロ野球選手、アスリートが、一部のファンの手によって傷を負わされた。
今後はファンサービスの在り方や、選手とファンの距離感が問題となってくるはずだ。
こういったことが起こるリスクは常に存在していた。
ファンが選手の身体に触れたがったり、握手やハイタッチを求めることは、キャンプなどでは日常の光景だ。
引っ張られたら……ということを少なからず思っている選手もいるが、それでも選手たちはファンサービスを行ってきた。
応援してくれることへの感謝を返す場として、そして、選手が怪我を負うようなことはファンはしないだろうと誰もが信じていたはず。
それが、今回の一件で、選手のファンへの“信用”は多少なりとも裏切られただろう。
ここ最近、ファンに関する問題が続発している。
中日で言えば、数日前に松坂大輔投手や根尾昂内野手のサイン入りグッズがネットオークションで転売されていることが問題に。
球団が注意を促す声明を出したほどだ。
サインをもらえなかったファンが選手に対して暴言を吐くこともあったし、選手が自らのSNSでファンへの“要望”を発信することもあった。無理にサインをもらおうとするファン、輪の前方に小さな子供がいてもお構いなしの人も…
キャンプ地での“危険”は、なにも中日だけに限ったことではない。
各球団が行うキャンプでも屈指の人出となるソフトバンクのキャンプ地でも「危険だな」と思うことは度々ある。
ソフトバンクの選手はファンサービスに積極的だ。
練習が全て終わる頃になると、時間の限りこそあれ、キャンプ地のそこかしこで選手がペンを走らせている。
ただ、それが有名選手になればなるほど、危険がつきまとう。
多くのファンが殺到し、警備員が制止しても、止まらない。
輪の後方から身を乗り出し、腕を突き出して、無理矢理にでもサインをもらおうとする人もいる。
警備員が「押さないで」と言っても、聞くことなく、輪の前方に小さな子供がいてもお構いなしの人も。
エリアを区切るポールが折れることも頻繁にあり、選手自身が危険を感じてサインを止めることもある。
こういう時だからこそファンの“モラル”について考えるべきではないだろうか。
もちろん大多数のファンが、これに当てはまらないことは誰もが分かっている。
だが、心ないファンがごく僅かだが、存在していることも事実だ。
決してファンサービスは止めるべきではない。
選手がファンを、そしてファンが選手を思いやり、気遣うこと。
それができなければ、その先には悲しい結末が待っている。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00297072-fullcount-base
「松坂の悲劇、サイン転売、選手への暴言…いま問われているファン側のモラル」への、ネット民の反応
まとめ
サインを転売は絶対ファンではない。
以上、松坂の悲劇、サイン転売、選手への暴言…いま問われているファン側のモラルのまとめでした。
Source: Its a Sports World !
松坂の悲劇、サイン転売、選手への暴言…いま問われているファン側のモラル
野球をはじめとしたスポーツに限った話じゃないNGT48山口女史の問題や一部ラブライバーの問題も本質的には変わらないと思う他の大多数のまっとうなファンを犠牲にしてまで何を得たいのかそこまでして得るものが果たしてあるのか立ち止まって考えられない人が増えているんでしょう悲しいことだそんなヤツを、俺はファンだなんて呼びたくないな
このような問題が出た時の対応って間抜けなものばかりなんだよな。自分さえ良ければいいと思って転売したり、選手の身体を触る奴らに、駄目ですよ〜なんて声明出して、はい、分かりましたとなると思ってるの?ならねーよ。
転売については、サインだけでなくチケット等でも問題ですよね。営利目的の転売は、残念で仕方ないです。本当に、選手のサインが欲しい人、球場に行きたい人のみに渡る仕組みづくりが必要ですね。これは、スポーツに限らず、アーティストのライブ等にも言えることですが、、、、
サイン欲しさに子供を押しのけたり、便乗したりする大人のなんと見苦しい事か。みっともないし、見ていて不愉快。そこまでしてサイン欲しいか?ましてや、暴言とか危害を加えるとか出禁にして欲しい。
一部の迷惑な奴らがいるために一般の人が迷惑を被る。何らかの対策が球団から取られたら怒り狂うのも奴らである!
モラルも守れないファンはファンとは呼ばない。そいつは転売目当て。ファンなら選手のことを第一に考える。本当にキャンプの時の警備を真剣に考えた方が良い。今のままだと本当に酷いことになるよ。
並ぶようにすれば良いだけ。三、四列後ろからもらえると思うのが間違い。
自分の思い通りにしたいだけのフィンが大半だと思いますよ、人の気持ちがわかる心良い人が少ないという事だと思います。動画でそんな人の様子を見てブラックリストにしたら良いと思います
これ人としてみたら傷害事件だし、誤解を生む表現かも知れないがプロ野球選手という商品としてみたら器物損壊事件。意図の有無は知らないが、「ごめんさない」じゃ済まされない。
そういう人はファンではなく、転売屋。金儲けだから、必死にサインをもらおうとする。
飲食店の不適切動画や幼児虐待とかニュース見てて、モラルなど求めても人はコントロールできないなと思う。アホだもん
で、マナーのいいファンが嫌になって野球から離れて、ゴミファンばっかりが残ると。
昨年の神宮での中日の選手に対する悪質なヤジや清宮選手のサイン転売目的でホテル前で待ち伏せしたり今回松坂選手の腕を引っ張り故障させるなど最近のファンの行動は酷いと思います。本当にサインを欲しがっている方がもらえなくなったりするのは可哀想だなと思いますしなにより松坂選手は腕を引っ張られサインは転売され踏んだり蹴ったりで一番可哀想だと思いました
サインやキャンプ限定品の転売している奴はファンではない。一線をひいて記事を書いてほしい。あんなの単なる金儲け。ヤフオクとか見ると出荷元がキャンプが行われている場所かその球団とは全く関係ない場所。いっそのことサイン禁止にして、ほしい人はお金払って買うくらいしないと無くならない。モラルとかどうとか言っても、転売している奴等はモラルのモの字も持っていない。金儲けに必死だから。
昔に比べると、色々と応援の見返りを求めたがるファンが増えたように思う。チームや選手に無償の愛を注いでこそ真のファンじゃないのかな。
一般論で申し訳ないが、最近、規則とか法律とかがないものは、なんでもやってよいみたいなことを言う輩が多い。この場合も恐らく、本人は、「そんな規則があるんだったら見せてみろ」と思っていると思う。規則の前に、守らないといけないことがたくさんあると思うのだが。
松坂、根尾とスター選手も多くて、例年にんないほど見学者も多くて賑わっているのだろう。その対応を中日はすべき。球団職員を選手の移動時に警備に充てたり、サインは50人とか100人までと限定にしたり。ますは身内がしっかり選手を守って欲しい。
何処でもアホは居てる
人数限定でサインチケット配布でいんじゃない?サインチケットは回収して。サインの転売防止としてはもらう側のフルネーム入りでいいでしょう。
キャンプに行ったことはないけど、正直自分もこのニュース見るまで「キャンプ視察に行くこと」は「サインもらいに行くこと」だと思っていた。いつかキャンプに「サインもらいに」行きたいとも思っていた。冷静に考えたらむこうにも都合があるわけだし、くれりゃ儲けもん、それ以上は望まないのが正しいんだろうね。ファンサしたくてもこういうケースがあるからってだけで、ファンサ自体したくないわけじゃないだろうし、本当に好きな選手なら、サインもらえないくらいで嫌いにはならんでしょう。
サイン、ハイタッチ等は全て小学生までにすればいい。本当の大人のファンはそんな事必要としないはず。
どんなに大好きな選手のサインが欲しくても、明らかに転売目的で出品されているものは購入しないのも、ファンとしての務めだと思っています。
自分だけがよければという行動をしている人は、サインを売って儲けたいだけとか、選手に触ったことを自慢したいだけで、本当のファンではないかもしれない。
モラル守れないなら運営側が規制するしかなくなるね
中学生の頃からチェックしてデータベースを作ったり、最近の野球ファンは行き過ぎてる。
選手が子供にボールをあげようとしたら、いい歳した男が子供を押し退け脇から奪っていったのを目撃したことがある。子供は泣き出し、奪った男はあざ笑っていた。ファンあってこそと言う人いるけど、そんなモラルもないファンならいなくていいと思う。
阪神ファンですが野球好きとして、大事に至らずに、シーズン活躍される事を願っています。
サイン等の転売。ファンが選手にケガさせる。めちゃくちゃすぎると思う。モラルがなさすぎ。
確かに、規制作りは絶対に必要だと思います。怪我人が選手の側に出た以上もうどうしようもないでしょう?ファンサービスして怪我させられるんじゃ、選手もおっかなくて出来なくなっちゃいますよ。ファンサービス向上も、選手、ファン双方敬意をもってしかるべきです。
こういうのがあるから、落合さんはファンサービスに積極的にならなかったんだよな。
選手を困らせる人はファンではありません。選手を怪我させる人は暴漢です。
日本人のモラルはこの10年で大幅に下がった。また、それが原因で大事件が起こっても、それを教訓にするどころか、間を空けずに更に上回る犯罪が起こるのも最近の特徴。SNSで「上に上に」という幼稚な気持ちが生じ、それを抑えることが出来ないのは、本当に情けない。10年後の日本が恐ろしい。
野球に限らず、何物にもファンには一定数のモラルのない奴は必ず存在する。注意喚起でどうにかなる人間ならそもそもそんなモラルのないことはしない。善良なファンは悲しいとは思うけど、徹底して距離を置くため柵、ポールなど建てるしかないと思う。残念ながら悪い奴に聞き分けなどないと思うから強硬手段しかないかと。
チケットやサインなどの転売対策はヤフオクが率先してやって欲しい。福岡ドームのネーミングライツ持ってる会社が転売を認めないで欲しい。
転売屋は転売屋であって、ファンではありません。本当のファンは選手に対する感謝であったり、尊敬であったりするので無理に身体を触ったり引っ張ったり、ましてや暴言など吐きません。転売屋に関してはどうにかしないと本当に選手を応援するファンや、プロ野球選手に憧れ、尊敬する子供たちまで選手からサインがもらえないことになります。松阪選手、どうか良い方向に向かうことを祈っています。
ここまで問題になったら規制をするしかないですね。事前に整理券を配布し氏名の記入をしてサインと交換。サイン会場以外では絶対に禁止。罵声を浴びても関係ない!!ハイタッチも利き腕と逆。ファンサービスで怪我をして野球が出来ないなんて話にならない。規律が良い日本と言われた時代は終わってしまったんでしょうか。ルールがないなら作って従うのが日本人の良い所なはずです。
サインを転売は絶対ファンではない。